医科・歯科・再生医療領域への参入により、更なる成長を期待されておられる企業様、
投資判断で重要な「成長戦略、ポートフォリオ設計、新規事業のドメイン決定等」をご支援致します。
医科・歯科・再生医療を横断する、日本でも数少ないワンストップ支援の独立系コンサルです。
『市場ポテンシャルの高い医科・歯科・再生医療領域の新規事業について、制度・法規制を踏まえたポートフォリオ設計・ドメイン策定から実装までをワンストップでサポート致します。』
全ての事業者様へ
既存のメディカル/ヘルスケア事業にこだわりません。メディカル/ヘルスケア事業への新規参入のご相談も大歓迎です。
●例えば、この様なご相談に対応できます。
1.異業種から、医療分野への進出を検討しているが、メディカル独自の文化、商慣習等が全く分からない。
2.海外資本の日本進出のため、法規制を踏まえた事業戦略を検討中だが、有力な情報が収集できず、適正な評価ができていない。
3.主力の一般流通に加え、医療用商材で、新たな主力商流を確立していきたい。
4.医療機器製造販売実績を持つものの、医薬品・再生医療等のリテラシーが不足しているため、有用な全方位的販売戦略が立案できていない。
5.現在、製造業に特化しているものの、医療分野のB to B to Cまでのビジネス展開を模索しており、カスタマーとのインタフェースの知見を求めている。
一方で、カスタマーサイドでは・・・

このようなビジョンをお持ちですか?
- ヘルスケア/メディカル事業を創造し、主力事業に育成したい
- 医科・歯科・再生医療の融合に挑戦する
- 自社リソースの強みを医療に生かしたい
- 自費診療領域に貢献し、その先の医療サービスの標準化を目指したい
- 未病・予防分野での事業展開で、健康維持、QOL向上に貢献したい
- セルフメディケーション普及の停滞を打ち破る
- メディカル商材を搭載した総合プラットフォーム構築により、エッセンシャルワーカーの負担軽減に貢献したい

テーマ・取り組み
- どうして減らない?個人・健保・地方自治体・国の医療費!
- 果たして、貴方の服用医薬品は適切か?
- 必要最小限の医療サービスの実現
- 未病への対応、予防の価値とは?
- 適時適量をコントロールできるセルフメディケーション
- メディカル/ヘルスケアのビッグデータ活用、そのゴールとパフォーマンス
- ブラックボックスのメディカル分野。新規参入には、パートナーを間違えないこと
- 医薬品安定供給問題
- 実は、多様な可能性のある医薬品提供手段
- 医薬品の”モノ”と”ジョウホウ”をどうするか?
- 診断のみの医療サービスがあっても良いのでは?
- 社員・職員・メンバー等の医療リテラシーの向上

BPサポーティブの強み
- メディカル並びにヘルスケアの事業企画/推進・マーケティングに強い
- 薬機法、公競規、知財等のレギュレーションに強い
- プラットフォーム事業企画/推進に強い
